カインド動物病院

症例紹介Case

アクセスはこちら

TOP > 症例紹介

症例一覧

Case

鳥類

トリのボルデテラ症

【病態】 ボルデテラ感染症は、Bordetella aviumという細菌によって引き起こされる鳥類の呼吸器感染症です。特にオカメインコで多く報告されており、鼻炎や気管炎、結膜炎などを中心に多様な……

more

鳥類

トリの腺胃拡張症

【病態】 腺胃拡張症は、主にオウム目やインコ目に見られる神経性の疾患で、ボルナウイルス(Avian Bornavirus:ABV)の感染が原因とされています。感染によって神経系、とくに消化管の運……

more

鳥類

トリのセキセイインコ雛病

【病態】 セキセイインコ雛病は、ポリオーマウイルス(Avian Polyomavirus)の感染によって引き起こされるウイルス性疾患です。特に雛や若鳥で発症率が高く、突然死を含む重篤な経過をたど……

more

鳥類

トリの甲状腺腫

【病態】 甲状腺は代謝や換羽、成長、カルシウム代謝を調整する重要な内分泌器官であり、気管の両側に位置します。甲状腺腫とは、甲状腺組織が過形成または腫瘍化により腫大した状態を指します。原因の多くは……

more

鳥類

トリの卵巣・卵管腫瘍

【病態】 鳥類の卵巣・卵管腫瘍は、特にセキセイインコ、オカメインコ、文鳥などの小型鳥類に多く認められる生殖器系疾患です。腫瘍は卵巣(卵胞由来)または卵管上皮から発生し、良性・悪性いずれの病変もみ……

more

鳥類

鳥類の多発性過骨症

【病態】 多発性過骨症は、骨の異常な骨化が全身の複数の部位で同時に進行する病態で、特にセキセイインコの雌において多く報告されています。主な原因は、性ホルモン過剰によるもので、卵巣の持続的な刺激や腫瘍……

more

鳥類

鳥の過発情

【病態】 鳥の過発情とは、通常の繁殖期を超えて長期間または頻繁に発情状態が持続することで、ホルモンの過剰分泌や行動異常、体調不良を引き起こす状態を指します。本来、発情行動は日照時間や温度、栄養状態、……

more

鳥類

鳥のメガバクテリア症

【病態】 メガバクテリアとは、正式にはMacrorhabdus ornithogasterという菌で、鳥類の主に胃(筋胃と腺胃の接合部)に感染する酵母様真菌です。かつては細菌と誤解されていたため、「……

more

鳥類

PBFD(オウム類嘴羽病)のインコ

【病態】 PBFDは、オウム科の鳥類に多く見られるサーコウイルスを原因ウイルスとする病気です。 症状として、羽毛の変色・脱落、くちばしの異常成長、免疫力の低下が挙げられます。この病気は、羽……

more

鳥類

鳥の卵詰まり

【病態】 発情に伴い産卵時に問題が起こることが鳥類では非常に多いです。 発情の段階によっては対応が大きく異なります。 【診断】 身体検査、レントゲン検査、超音波検査にてどういう……

more

鳥類

セキセイインコの多発性神経炎

【病態】 脚気(かっけ)として知られている病気です。 幼若鳥に多く発症する傾向があり、 跛行(びっこ)を引きながら歩いたり、止まり木に止まれず落下してしまうといった様子が見られるようになり……

more

ページTOPへ戻る

copyright KIND VETERINARY CLINIC All Rights Reserved.